ゆりのお助け中学入試国語!

「勉強のしようがない」と言われがちな国語。そんな国語のお悩みを、全て解決!

国語力が高い子の家庭には共通点があった!part4「季節感のある暮らし」

こんにちは!
お助け中学入試国語 ゆりです。

季節感を大切にしよう

日々暑くなる空気に、夏本番が今から恐ろしいですね…。
しかし、夏といえば「すいか!海!花火!お祭り!…」。
楽しいイベントが盛りだくさんですから、暑さなんかに負けてはいられないですね。
我々は、職業柄、夏期講習という繁忙期がやってきますので、楽しいとは言っていられないのですが…。

それはさておき、今回も国語力が高い子の家庭の習慣です。
今回は「季節感のある暮らし」です!
ハテナが付きそうですね…。
「季節感と国語、いったい何の関係があるの?」
そんな声が聞こえてきそうです。
しかし、実は関係が大有りなのです。

季節感のある暮らしとは?

日本の良いところは?という質問をされたとき「四季がある」と答える方がいらっしゃいますが、それは正確ではありません。
英語にも春夏秋冬それぞれを表現する単語があります。四季は日本の専売特許ではありません。
しかし、こう言うことはできる気がします。
「日本人は、四季を楽しむことに長けている」と。

七草粥・菖蒲・入梅・すすき・ゆず…。
季節ごとの行事を彩る様々な植物。
次から次へと移り行く魚の旬。
甘み・旨味を濃くしながらら出番を待つ野菜や果物。
次は何を食べよう?とワクワクしますね。

さて、これまで私が受け持った子の中で、国語がずば抜けてできた子を挙げてみると、ご両親が年配の方だったり、おじいちゃん・おばあちゃんに日常的に囲まれたりしていた子が多かったのです。
話を聞くと、先述したような年中行事を大切にしたり、旬の食材を使ったお料理が多かったりといった傾向がありました。

まとめ

入試問題では、韻文(詩・短歌・俳句)が出題されることがあります。
直接、季語が問題になることもありますし、季節感を五感で感じることができるかを問うものもあります。
季節感に富んだ生活をしていると、自然と「擬態語」を多く使うことになりますし、ちょっとした変化に敏感になれるのですね。
様々な体験をすることができますし、言葉も増えますし、刺激も受けますし、疑問も生まれやすいですし、すごくお得な方法なのです。

忙しい日々の中で、年中行事に時間を割いたり、旬の食材を使ったお料理を用意することは大変ですが、少しずつ楽しみながら日々をお過ごしいただければと思います!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


育児(習い事)ランキングへ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お悩みの相談・学習相談などがございましたら、コメント欄もしくは以下のメールアドレスよりお願いいたします!
また「このようなテーマの記事を読みたい!」というリクエストもお待ちしております!

otasukekokugo@gmail.com
 
皆様とお子様が、笑顔で中学入試を迎えられますように。

お助け中学入試国語 ゆり