ゆりのお助け中学入試国語!

「勉強のしようがない」と言われがちな国語。そんな国語のお悩みを、全て解決!

入試問題分析ー2017年東大寺学園②ー

こんにちは!
お助け中学入試国語 ゆりです。

2017年東大寺学園の物語文

前回に引き続き、東大寺学園の解説を行います。
東大寺学園の物語には、学校の思想が色濃く表れています。
小学6年生の男の子に、どうなってほしいのか。
どういう気持ちを持っていてほしいのか。
どのような成長を遂げてほしいのか。
そのような気持ちが、紙面からあふれ出ているのです。

まるで、問題の一文字一文字が、恩師から語り掛けられるあたたかいメッセージのように感じられるのです。

少しでも、皆さんにそのニュアンスを感じていただけると嬉しいです。

2017年東大寺学園物語文の解説

まずは、文章全体の流れを追っておきましょう。
今井福子さんの『藍い夏』からの出題でした。
「日本児童文学」という雑誌に掲載された短編です。
↓よろしければ、全文をお読み下さい。

f:id:masa2001to2002:20170905061358j:plain
主人公の青藍は、大けがをしたことが原因で、それまで打ち込んできた陸上を辞めざるを得なくなります。
とはいえ、ひきこもりにもなりたくない。
そのような鬱々とした気持ちをもって学校生活を送っている時に、友人の彩乃が声をかけてきます。
彩乃は、自身が部長を務める演劇部に、青藍を勧誘します。
初め、青藍は、畑違いの演劇部に違和感を持っていました。
しかし、急遽代役として舞台に立ち、演技をすることで、かつて陸上に打ち込んでいたときのような無我夢中に一つのことに取り組む自分に出会います。
最後に青藍色のスポットライトを浴びた青藍は、充実感とともに、彩乃への感謝の気持ちを持つのです。

主人公の成長・回復を描いた、東大寺学園ではおなじみの型の文章です。
しかし、毎年そうなのですが、東大寺学園が用意する物語の主人公の状況は、受験生である小学6年生の男の子の生活とはかけ離れたものが多いです。
高校生で、一つのことに打ち込みつつも挫折した女の子。
孤児院で生活する女の子。
病気の母を見舞いに、病院通いを続ける男の子…。
厳しい受験勉強の先に、他者に共感する心を涵養してきたか。
そのようなメッセージが込められているのだと思います。

(一)の解説

―線部①「でも言葉にはならない。やっぱりという思いがあった」
とありますが、このときの「わたし」の気持ちの説明として最も適当なものを、次のア~エの中から一つ選んで、その記号を書きなさい。

→傍線部の中に接続語や指示語がある場合は、傍線部の前後の関係からヒントを得られることが多いので、明らかにしましょう。
「でも言葉にはならない」はとは反対の、前の「頑張れるもん。過去にしないでよ!」という部分が材料になります。
また、「やっぱり」という部分から、青藍が陸上を辞めなければならないと理解していることもわかります。
以上の材料をもとに選択肢を判断しましょう。
この時点で青藍がプラスの気持ちを持っていることは、構成上考えられません。
ここから、「ア…ほっとしている」はありえません。
また、「ウ…あきらめられない」も外せます。
さらに「エ まだ気持ちの整理ができていないうちに」も同じ理由で不適当です。
正解は「イ 医師の説明に対して自分はまだ頑張れると言い返したいけれども、陸上競技をあきらめないといけないと内心では分かっていたので、落ちこんでいる。」が正解です。
素材も近く、それほど大きく変化もしていません。
また、消去法も有効に使えますから、レベルはAです。

(二)の解説

―線部②「なんとなくのわたし」とありますが、このような「わたし」の様子を最もよく表した言葉を、本文の※印の部分からぬき出して書きなさい。

→傍線部の前後を延長してとらえると、「…嫌いになっていった」という表現があることから、「なんとなくのわたし」はマイナスの意味だとわかります。
陸上をやめてマイナスの状態にある青藍の様子を探せばよいのです。
今回は、※印の中と、場所が限定されている上に、解答用紙のマスの大きさから、三字~五字程度の答えになると推測できます。
さらに、解答内容の推測もできているため、すぐに答えがわかります。
「無気力」が正解です。レベルはAです。

(三)の解説

―線部③「その言葉はわたしの心のどこにも刺さらずにスルーした」とありますが、それはなぜですか。その説明として最も適当なものを、次のア~エの中から一つ選んで、その記号を書きなさい。

→傍線部の中に指示語があるので、明らかにしましょう。
彩乃に足を「『だめ』と言われた」のに、青藍の「心のどこにも刺さらずにスルーした」理由を考える問題であるとわかりました。
理由は彩乃の存在にあるとわかります。
青藍は彩乃をプラスに思っているから、「だめ」という発言をスルーできたのですが、それは傍線部からかなり離れた部分にあります。
ア「彩乃の言葉が、本心からのものか分からなかった」
イ「いちばん聞きたくないことだった」
ウ「陸上のことを分かっていない彩乃」
以上三つは消去法が有効に使えるため、正解はエです。レベルはBとなります。

(四)の解説

空欄④に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エの中から一つ選んで、その記号を書きなさい。
→空欄補充問題は、その前後の関係から内容を推測しましょう。
空欄④の前に、「彩乃のあの一言が耳の奥でリピートしていた」とあるため、空欄④は「彩乃の一言」だとわかりました。
また、空欄④の後に、「わたしはもう過去にしたつもりなんだ」とあります。
ここから、空欄④は「過去にならない」的な内容であるとわかります。
ここから、正解はウとなります。
材料が空欄の前後にあり、推測が用意です。レベルはAです。

(五)の解説

―線部⑤「やはり心に引っかかるものがあった」とありますが、それはなぜですか。四十字以内で説明しなさい。

→傍線部の直前に「青空のもとでの舞台道具作りは」とあり、舞台道具作りをマイナスに感じていることがわかります。
それは、青藍がまだ陸上への気持ちが残っていることがわかります。
「大道具作りをしている」
「陸上をあきらめられない」
以上2点をまとめ、「大道具作りをはじめたが、陸上のような達成感を持てず、あきらめきれないから。」となります。
そのまま使える材料が無いですが、内容は比較的推測しやすいため、レベルはCです。

(六)の解説

―線部⑥「彩乃は彩乃らしくニニッと笑うだけで何も言わなかった」とありますが、このときの「彩乃」の気持ちの説明として最も適当なものを、次のア~エの中から一つ選んで、記号で書きなさい。
→まずは、文章中から、彩乃がなぜ傍線部のような表情になったかをとらえておきましょう。
傍線部直前の「青空と太陽と自分の名前を嫌いになった訳と、それが今も続くていることを話した」が直接の理由です。
これをおさえただけで、「ア…自分のさそいがきっかけだったと言ってくれた」や「ウ…あえて口にしなくても」が不正解だとわかります。
イとエで迷いますが、エで「あきらめている」は、今後の流れから不適当であるとわかります。
選択肢の内容は変化が大きいですが、消去法が有効であるため、レベルはBです。

(七)の解説

空欄⑦に入る言葉として最も適当なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
→空欄の前に「こういうのを」とあります。指示語を追いかけると、「いきなりの代役指名はわたしのシナリオにはなかった」とあります。
ここから、空欄の内容はプラスともマイナスとも取れないとわかります。
「イ 棚からぼた餅」はプラスの意味です。
「ウ 命の洗濯」もプラスの意味です。
「エ 泣きっ面に蜂」はマイナスの意味です。
以上から、正解はア「青天の霹靂」となります。
プラス・マイナスとも取れないという判断が難しいですし、「命の洗濯」「青天の霹靂」の意味もとらえにくいですから、レベルはBです。

(八)の解説

―線部⑧「光の先に手を振りながら、わたしは役者になったつもりでつぶやいてみる」とありますが、このときの「わたし」の気持ちを一〇〇字以内で説明しなさい。
→今回の文章は、東大寺学園中の物語では典型例とも言える、主人公の成長・回復を描いたものでした。
この設問も、文章全体を通した主人公の心情変化を答えさせるもので、典型的なものです。
気持ちを答える問題ですが、字数制限が一〇〇字以内と大きいため、採点のポイントは次のようになると推測できます。

①かつてのマイナスの自分の姿
②そのときのマイナスの心情
③心情変化のきっかけ
④変化後のプラスの自分の姿
⑤そのときのプラスの心情

ここまでわかれば、あとは文章全体の構成から、材料をあてはめていきましょう。
解答は「かつては、陸上選手としての将来が見えなくなってしまい、絶望していたが、彩乃が自分を演劇部に誘ってくれて、新しく夢中で取り組めることを発見し、失った自信を取り戻すことができたので、彩乃に感謝する気持ち。」(一〇〇字)
となります。
材料は離れていますし、多いですが、それぞれのポイントを変化させる必要はそれほどないため、レベルはCです。
以前の記事で、この問題の誤答例を説明していますので、こちらも参考にしていただければと思います。
www.otasukekokugo.com

おわりに

いかがでしょうか?
東大寺学園の物語文は、典型的な形であることが多いです。
また、その典型的な形をつかんでいれば、今回のようにそれを使って解答を作ることができる問題が多いのです。
受験される方は、東大寺学園の過去問や、似た形式・内容を出す学校の過去問(洛星中・麻布中・海城中など)を使い、この形に慣れておいてくださいね!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


育児(習い事)ランキングへ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お悩みの相談・学習相談などがございましたら、コメント欄もしくは以下のメールアドレスよりお願いいたします!
また「このようなテーマの記事を読みたい!」というリクエストもお待ちしております!

otasukekokugo@gmail.com
 
皆様とお子様が、笑顔で中学入試を迎えられますように。

お助け中学入試国語 ゆり