ゆりのお助け中学入試国語!

「勉強のしようがない」と言われがちな国語。そんな国語のお悩みを、全て解決!

入試問題分析ー2017年東大寺学園③ー

こんにちは!
お助け中学入試国語 ゆりです。

2017年東大寺学園の漢字・言語

前回・前々回と、2017年の東大寺学園入試問題の解説を行ってきました。
今回は、漢字・言語です。
東大寺学園は、文章の中の言葉を使って漢字の書き取り問題を作るのではなく、独立した大問を作り、オリジナルの漢字・言語事項問題を出題します。
それだけに、難易度の調節がしやすいので、「これは小学生には書けないだろう…」というような、最高難度の書き取り問題を出題するのです。
対策は、他の読解問題と基本的には変わりません。
以前お話しした、漢字のレベル設定の記事も合わせてご覧ください。
漢字の書き取り「問題のレベルを見抜こう!」ー塾で教える解法、全部見せますー - ゆりのお助け中学入試国語!

2017年東大寺学園の漢字・言語の解説

まずはレベルのものは確実に合わせ切ることが大切です。
『でる順』の漢字テキスト、SAPIXの『漢字の要』は実践的でおすすめです。


その上で、レベルの問題を、一問でも正解できるように、ふだんから言葉に対するアンテナを敏感にしておきましょう。
東大寺学園は、「大人であれば知っているし、新聞やニュースなどでも出てくるが、小学生の学習漢字を使っているのに、小学生には縁遠い」言葉を毎年上手く狙ってきます。
お子様自身の気づき力を高めることも大切ですが、保護者の皆様にも生活の中で出てくるそのような言葉を見逃さないようにしましょう。
また、たとえ初見の問題であっても、文脈から意味を推測して、なんとなく漢字を当てはめる訓練もしておきましょう。

・前もってジュウゼンの準備をしておく

さて、皆様は書き取りできますか?
重?住?従?
前?善?然?
→文脈から、「完璧な準備をする」という意味だということをつかみましょう。
そうすれば、「十分に、全ての」という言葉が出てくるでしょう。
正解は「十全」です。
小学生の生活からは遠く、「ジュウ」も「ゼン」も色々な漢字がありますが、推測は可能ですから、レベルはとなります。
傍線部の周りからきちんと情報を得て漢字を当てはめる習慣があれば、正解ができるのですね。

漢字

次の1〜8のカタカナの語を漢字に書き改め、9〜12の漢字の読みをひらがなで書きなさい。
1 ハチクの勢いで勝ち進む。
2 自分たちのコウシすべき権利について考える。
3 ルイケイ的なつまらない表現。
4 直情ケイコウな性格。
5 イッシ乱れずに整列した。
6 セイコンがつきはてる。
7 その町は木材のシュウサン地として発展した。
8 トウシンダイの国際交流をはかりたい。
9 大味な試合運びで敗れてしまう。
10 前口上はこのへんで終わりにしましょう。
11 国の版図を広げる。
12 九月九日は重陽節句だ。

→レベルのもの無く、で占められています。
順番に見ていきましょう。

1 ハチクの勢い
小学生の生活にはまず出てきません。
同音異義語は考えられませんが、「破竹」は比喩的な表現ですから、知らないと「竹」を導けないでしょう。
レベルはとなります。

2 コウシすべき権利
文脈から、「シ」は「使う」だと推測することが可能です。
「コウ」も、似たような意味の漢字を探すと、「行う」だとわかります。
生活からは遠いですが、推測は可能ですからレベルでしょう。

3 ルイケイ的
「つまらない表現」という部分から、「他にも似たものがある」という意味だと推測が可能です。「類は友を呼ぶ」の「類」ですね。
「ケイ」は少し難しいですが、「型にはまった」という言葉を知っておけば思いつくでしょう。
レベルです。

4 直情ケイコウ
四字熟語で偶然学んでいたなら書けたでしょうが、ほとんどの受験生は書けなかったでしょう。
小学生の生活からも遠く、同音異義語もあり、推測も難しい。
レベルはです。
書けなくても不思議はありません。

5 イッシ乱れずに
破竹と同じく比喩的な表現ですが、比較的思いつきやすいです。
「少しも乱れない」という意味であると推測できれば、答えは「一糸」だとわかります。
レベルです。

6 セイコンがつきはてる
漢字ドリルなどで、一度は学習したことがあるでしょう。
しかし、「セイ」にも「コン」にも使えそうな漢字が多いため、若干レベルは上がります。
レベルです。

7 木材のシュウサン地
あまり学習したことはないと思います。
しかし、「シュウ→集める」「サン→散らばる」という意味の推測は比較的容易です。
レベルです。

8 トウシンダイ
同音異義語を思いつきやすいので、レベルは上がります。
文脈から意味を推測できないこともないので、レベルはでしょうか。

9 大味な試合運び
普段の生活ではあまり使わないでしょう。
知らないと答えられないですし、「大」を「おお」とその場で読める子は少ないでしょう。
レベルです。

10 前口上
生活の中では使いませんが、「まえこうじょう」としか読めない子も多いでしょう。
誤答は、「前」を「ぜん」と読んでしまうくらいだと考えられます。
レベルです。

11 国の版図
普通の小学生ではまずお目にかかりません。
しかし、「版」は「ハン」としか読めませんし、東大寺学園の受験生であれば、「ハンズ」はそのまますぎると考えて「図」を「ト」と読むことは可能でしょう。
レベルです。

12 重陽節句
普通の小学生は知らないでしょう。
しかし、「版図」と同じく、東大寺学園であれば「ジュウヨウ」はそのまますぎるから怪しいと思った受験生も多いでしょう。
レベルです。
ちなみに、東大寺学園は25年ほど前に「重」を「ちょう」という読み方で使う熟語を三つ書かせる問題を出題したことがあります。
作成者の方が一緒かはわかりませんが、よくフォーカスされる言葉ではあります。

言語

次の①・②のー線部を、例にならって、別の表現に書き改めなさい。
(例)手が切れそうなお札→真新しいお札

①ねこの額ほどの庭。
②降ってわいた敵の大群。

→①は、慣用句の学習の中で、一度は出会ったことがあるでしょう。
「狭い」ということです。
記号で答えるのではなく、意味を記述式で書いた経験は少ないと思われますので、レベルです。
②の「降ってわいた」は、言語事項の学習の中では出会ったことがないでしょう。
なんとなく知っている子も、「とつぜん現れる」という内容をきちんと表現することは難しかったのではないでしょうか。
レベルはです。

おわりに

いかがでしょうか?
一言に漢字や言語事項といっても、そのレベルは様々です。
一問の答えが思いつかなかったからといって、不安を感じる必要はありません。
難しいものは他の人もわからない!と割り切って、他の部分をきっちりと合わせましょう。
レベルの問題を合わせる勉強はしっかりした上で、ですね!


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


育児(習い事)ランキングへ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お悩みの相談・学習相談などがございましたら、コメント欄もしくは以下のメールアドレスよりお願いいたします!
また「このようなテーマの記事を読みたい!」というリクエストもお待ちしております!

otasukekokugo@gmail.com
 
皆様とお子様が、笑顔で中学入試を迎えられますように。

お助け中学入試国語 ゆり