ゆりのお助け中学入試国語!

「勉強のしようがない」と言われがちな国語。そんな国語のお悩みを、全て解決!

記述問題part4「問題のレベルを見抜こう!」ー塾で教える解法、全部見せますー

こんにちは!
お助け中学入試国語 ゆりです。

記述問題のレベルを見抜こう!

これまで、「記述問題はカレーライスだ」「材料を探そう」「記述を採点するときは…」と題し、記述問題とはどのような仕組みで作られ、確実に得点するには何に気をつけるべきかについてお話ししてきました。
今回は、記述問題の難易度についてのお話をしたいと思います。

これまでにもお話ししてきたように、我々が国語のテストを作るときは、様々な形式の問題を、様々な難易度で用意するように心がけます。
なぜなら、入試までにできるだけ多くの問題のパターンに親しんでもらうことで、対応力を高めておきたいからです。

読解問題を解くときは、
①答えの内容を推測する
②答えの場所を推測する
③本文から使えそうな場所をチェックする
④形式(記述・抜出・選択)に合わせて答える

という流れで考える必要があります。

テストを作る我々は、受験生がこの①〜④のステップを正しく踏めるような作問をします。
その際、難しい問題にするときは、①〜④のどこかに落とし穴を用意するわけですね。
落とし穴を増やせば、当然正答率は下がります。
記述問題で正解する力をつけるには、その問題のどこに落とし穴があり、どのくらいのレベルなのかを知った上で、間違えた問題の直しをしていく必要があるのです。

記述問題のレベルはどう決まる?

f:id:masa2001to2002:20170828035742j:plain
この表は、記述問題のレベルを確定するときに私が使用しているものです。
Aが最も易しく、が最も難しい問題ということです。
次に、項目ごとの説明をします。
「材料少」…答えの材料になる場所が、1~2か所しかない場合。字数制限も少なめになる。
「材料多・近」…答えの材料になる場所が、3か所以上あるが、その場所が傍線部から比較的近くにある場合。
「材料多・遠」…答えの材料になる場所が、3か所以上あり、その場所が傍線部から比較的遠くにちらばっている場合。
「自分で考える」…本文を参考に、自分の体験などを書く場合。本文をもとに考えやすければレベルは下がるが、そもそも内容が難しい場合はレベルが上がる。
「変化小」…見つけた材料をほぼそのまま使える場合。
「変化大」…見つけた材料を言い換えたり、まとめたりしないと使えない場合。

以上のような点から記述問題を分析し、問題をADの四つのレベルに分類するのです。
Aは90%の受験生が正解するもの。
Bは70%の受験生が正解するもの。
Cは40%の受験生が正解するもの。
Dは正答率が20%を切るもの。
このように問題にレベルをつけると、テスト全体の正答率の予測を立てることができます。
例えば、ADまで、それぞれ5点の問題を5問ずつ用意すると…
A→5点×5問×90%=22.5点
B→5点×5問×70%=17.5点
C→5点×5問×40%=10点
D→5点×5問×20%=5点
となり、予測正答率は55点となるわけです。

入試問題に当てはめてみよう

この方法は、入試問題を分析する際にも役立ちます。
「自分の受験する学校は、字数の多い記述問題が多いが、本文中の表現をそのまま使えば良いものが多いから、確実に合わせよう。」とか、「この学校の記述問題は字数制限こそ少ないが、自分の言葉でまとめ直すものが多いから、気をつけよう」といったような、傾向と対策の分析に繋がるからです。
それでは、具体的に入試問題を使用して、記述問題のレベルを見ていきましょう。

レベル

2016年龍谷大付平安中より
問3―線②「それ」とはどのようなことですか。文中のことばを使って二十字程度で答えなさい。句読点なども字数に数えます。

→オーソドックスな指示語の問題です。
また、字数制限が二十字程度という条件から、材料が一つしかないとわかります。
ですから、傍線部の直前にある部分の主語と述語に、最低限の修飾語を足して解答を作りましょう。
答「植物は外界の光を認知していないということ。」
それほど難しく考えずとも、指示語の直前を写すだけでほとんど模範解答通りになります。
よってレベルはとなります。

レベル

2016年関西大倉中より
問六 ―線「駅伝をやりたいと思った動機」とありますが、何ですか。六十五字以内で説明しなさい。

→字数が六十五字以内とあるので、必要な材料は三つはありそうだと推測できます。
「駅伝をやりたい」というプラスの気持ちになった理由となることを探すわけですから、その動機も当然プラス系の内容だとわかります。
傍線部の直後に「走ること自体が楽しい」という記述があり、これが材料であることはすぐにわかります。
しかし、これだけでは、どう膨らましても字数制限に及びません。
ということで、別のポイントを見つける必要があるとわかります。
しばらく読んでいくと、主人公が「テレビで見た、走りの速い少女にあこがれる」というプラスの記述があるので、ここを中心にまとめましょう。

答「実際に走って楽しかったことだけではなく、早く美しく走れる強い選手になって、テレビで見たあこがれの少女のようになりたいと思ったこと。」

材料は三つとやや多めではありますが、それぞれが傍線部から近い部分にあるため、見つけにくくはありません。よってレベルとなります。

レベルC

2017年大阪星光学院中より
問4―線部③「しかしこれだけでは…達成できる理由を説明できない」とありますが、「これ」以外にミナミの方が人間の販売員よりも好成績な売上を達成できる理由を、百字以内ですべて書きなさい。

大阪星光学院で必ず出題される、非常に字数制限の多い記述です。
百字以内と言われると、慣れていなかったり苦手だったりする受験生は戸惑うかもしれません。
しかし、これまでもお話ししてきたように、選択肢問題も抜き出し問題も記述問題も、「答えを本文中から探す」という点では同じ問題です。
見つけた答えを解答用紙に載せる時に、少しだけ対応が違うだけなのです。
百字以内という字数制限から、材料は五つ程度あるとわかります。
傍線部の次の段落から、アンドロイド販売員であるミナミの方が人間よりも売り上げが良い理由が書かれています。
ただし、一つだけ見つけて終わってはいけません。
ミナミがアンドロイドであると、人間とは違うどういう状況が生まれるか。
そして、その状況がどういう効果を生むか。
以上2点のセットを作っていきましょう。

アンドロイドに対しては断りやすい
安心して買い物ができる

アンドロイドはうそをつかない
信頼できる

アンドロイドは疲れず話しかけやすい
たくさん接客できる

以上三つのセットをまとめると、以下のようになります。

答「アンドロイドであるミナミだと断りやすく、安心して買い物ができ、うそをつかないという信頼感から買おうかなという気になる人が増え、またミナミは疲れず話しかけやすいので、人間より数多く接客できるから。」
材料は六つと多く、比較的傍線部から離れたところにありますが、それぞれの材料の変化の度合いは小さいため、レベルCとなります。

レベル

2017年神戸女学院中より
問二 ―線部②「あなたが読んでくだされば/心が活字の群れを〈詩〉に変える」とあるが、どのようなことを表しているか、五十字以内で説明しなさい。ただし、「作者」・「読者」という言葉を必ず入れること。その際、「 」はつけなくてよい。

→詩の記述問題は、そもそも本文で与えられる情報が少ないため、難度が上がりがちです。
「どのようなことを表しているか」という問い方ですから、傍線部を言い換えて説明する問題であるとわかります。
詩自体の理解も難しく、ほとんど自分の力で傍線部を言い換える必要があるので、難問であるといえます。
答「作者が真理を表現しようとつづった言葉の数々が読者の心に伝わることで、詩が完成するということ。」

「作者が真理を表現しようとつづった言葉」という部分は、詩の内容をかなり強く言い換えないと書けません。また、それが読者の心に伝わった時に初めて詩が完成するという主題に関わる内容は、完全に自分の中から言葉を生まなければなりません。よってレベルはとなります。

おわりに

いかがでしょうか?
記述問題と一口に言っても、90パーセントの受験生が正解できるものから、20パーセント以下しか正解できないものまで、様々です。
中には、傍線部の近辺をそのまま書けばほとんど正解になるようなものも多いのですね。
ですから、記述問題は全て後回し!というのはもったいないのです。
まずは、問題をしっかり読み込んで、答えるべきことを明確にすること!
次に、答えるべき内容がわかれば、それが本文のどこにあるかを考えること!

記述問題が苦手な方も、以上のような点を意識しながら学習することで、レベルAやレベルBの記述問題は楽に正解できるようになりますよ。
記述問題マスターに向けて、がんばりましょう!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


育児(習い事)ランキングへ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お悩みの相談・学習相談などがございましたら、コメント欄もしくは以下のメールアドレスよりお願いいたします!
また「このようなテーマの記事を読みたい!」というリクエストもお待ちしております!

otasukekokugo@gmail.com
 
皆様とお子様が、笑顔で中学入試を迎えられますように。

お助け中学入試国語 ゆり